【ラジオ中国語講座で中国語検定合格】#0239
===================================================
【ラジオ中国語講座で中国語検定合格】 #0239
===================================================
このメールマガジン【ラジオ中国語講座で中国語検定合格】では
NHKの語学講座を利用して、経済的かつ継続的、効果的に
中国語の学習を進める方法やその実践方を紹介して参ります。
時には深夜を越える残業もこなす、40代サラリーマンである筆者。
語学学校に通う等の時間や費用をかける事なく、
この「ラジオ講座を中心とした全くの独学」で、
学習開始から約半年で「中国語検定4級」、1年で
「3級」に合格、そして4年目には「2級」を獲得できました。
この体験談を織り交ぜつつ、皆さんには、まずひとつの目標として
「中国語検定4級」を取得、さらにこれをきっかけにして
「その後の学習のやる気をアップ、続けて行く力」
にして頂きたいと考えています。
継続は力なり!今日も一緒に元気に、頑張りましょう!
我们一起努力学习!那就开始吧!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご案内■
このメールマガジンを永らくご愛読頂いている皆様、
また、新たに読者になって頂いた皆様も、誠にありがとうございます。
この【ラジオ中国語講座で中国語検定合格】は、
2012年、ラジオ講座の放送日である平日を主に、その放送の内容に
合わせた形で構成し、ほぼ1年に渡って配信して参りました。
今年度(2013年)より、そのスタイルを少し変更、
毎週火、木の週2回配信で、継続して配信させて頂くことにしました。
■中国語検定過去問題への挑戦、そして「全くの独学者視点」からの
独自の解説
■独学で中国語検定2級を取得するまでの、その方法や実践について
のコラム
を中心の話題として、皆様の日々の中国語学習にハッパをかけ、
エールを送り続け、モチベーション(やる気)を持ち続けて頂くため、
毎週定期的にお送りし続けるこのメールマガジン
【ラジオ中国語講座で中国語検定合格】
を末永くご愛読下さいませ。
※尚、大きく差し支えある場合を除き、掲載当日そのままの情報で
発信しております。多少の情報のずれにつきましてはなにとぞ
ご容赦いただけますよう、お願いいたします※
山本まさよし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ラジオ中国語講座で中国語検定合格】
あなたは食事をしましたか。
你吃饭了吗?
----------------------------------------------------------
■今日のスキット
※「書き練習」は記憶をさらに定着させます。
専用のノートを用意して、必ず実行してください。
有 了。 真 是 麻烦 你 了。
you3le.zhen1 shi4 ma2fan ni3 le.
没 关西! 对 了, 你 吃 饭 了 吗?
mei2 guan1xi! dui4le, ni3 chi1 fan4 le ma?
我 吃 了 一点儿。
wo3 chi1 le yi4dianr3.
ありました。 ほんとう面倒かけました。
いいですよ!そうだ、食事はもうお済みで?
少し食べましたよ。
■文末の 了 le ~「してしまった」の 了~
前回は「変化の 了」を学習しました。
今回、「~してしまった」、いわゆる過去形の表現を表す「了」について
確認して行きましょう。
昨日も書きましたが、英語の動詞の過去形(「動詞+ed」)とは
文法的には違ったものである、ということを認識しておいてください。
你 吃 饭 了 吗?
あなたは食べましたか?(食事は済みましたか?)
我 买 辞典 了。
私は辞書を買いました。
※目的語に量詞がつく場合は、文末ではなく、述語動詞の直後に「了」。
数量的な要素が加わると、この語順は変化します。
你 吃 了 几碗 饭?
あなた、ご飯何杯食べましたか?
我 买 了 三本 辞典。
私は3冊の辞書を買いました。
■練習問題
中国語に訳してください。
(1)ご面倒をおかけしました。
(2)彼は昨日、テレビを2台買いました。
(3)わたしはワンピースを買いました。セーターは買ってません。
■答え
(1) 麻烦您了。
ma2fan nin2 le.
(2) 他昨天买了两台电视。
ta1 zuo2tian1 mai3 le liang4 tai2 dian4 shi4.
(3) 我买连衣裙了。没买毛衣。
wo3 mai3 lian2yi1qun2 le. mei2 mai3 mao2yi1.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆まずは中検突破! 中国語検定実践問題☆
----------------------------------------------------------
▼その『効果』と『進捗』が見えにくい語学の学習。
特に相手のいない「独学」だと、なおさらですね。
そこで、評価基準として明確に分かるように
『中国語検定試験の合格』を目指すことにしましょう。
ここでは「中国語検定4級の合格」を目標にします。
▼このコーナーでは、中国語検定試験に実際に出た問題を紹介、
独自の解説を加えて行きます。
また、その中で筆者の学習体験に基づく勉強法についても触れて
行くことにします。
----------------------------------------------------------
第75回(2011/11) 4級 筆記
[1] 次の中国語で声調の組み合わせが他と『異なるもの』を、
それぞれ(1)~(4)の中からひとつ選び、解答欄にマークしなさい。
(1)开始 (2)毕业 (3)钢笔 (4)公里
4級の筆記第一問目です。
発音問題はいかに声調を含め、ピンインを正確に憶えているか、
が鍵になります。実際に発音して憶えることが基本ですが、
「書いて憶える」ことで、この手の問題にはかなり強くなれます。
新出単語が出てきたら、ピンインを声調つきで最低5回書く。
専用のノートを持つ。
このノートは出来れば厚めの(ページが多い)ものが良い。
読んでいてうろ覚えのものは、再度ピンインもつけて5回書く。
書くときは小声でもいいので、音を出して書く。(五感を使う)
こうして徹底的に憶えていく。
さて、ここで問題なのは声調ですね。
(1) kai1shi3
(2) bi4ye4
(3) gang1bi3
(4) gong1li3
ということで、「異なるもの」は一目瞭然。
正解は(2)
※ここで出てくる単語はまさに4級出題範囲の単語。
必ず憶えて行きましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コラム「今日のひとこと」■
----------------------------------------------------------
▼あれって、中国語で何て言うんだろう。
先日テレビを観ていると、日本の「お笑い」を中国でやる、
という企画があって、かつて一世を風靡した芸人さん達も
参加、懐かしくも、興味深く、ついつい見入ってしまいました。
我是~ を「ウオシー」ではなくて「ウオスー」と言っているあたり、
発音指導は上海の人なのだな、とわかったりするのですが、
かなり練習したようで、なかなか発音も良く、早口だったり、
叫び声だったりなのに、ちゃんと通じていて見事なものです。
日本人なら誰でも知ってそうな、かつてすごく流行っていた
ギャグというか、「あの」フレーズが中国語ではどうなるのか、
これが中国語学習者としては最大の見所です。
一部紹介しましょう。
「♪なんでだろう~ なんでだろう ななななんでだろう~」
为什么呐~ 为什么呐 为什么 为什么呐~
「そのまま」って言えばそのまんまですね(笑)
※※ お知らせ ※※
この人気コラム「今日のひとこと」に加筆修正、集大成し、
一冊の本の形にすることにしました。
テーマごとの3部構成となりますが、興味のある方はこちらを
ご覧になって下さい。
【coconala ココナラ】 http://coconala.com/home
NHK中国語講座の効果的な学習方法をアドバイス。
(中検2級獲得までの4年に渡る独学で知り得た
知恵とセオリーの数々をお教えします)
【1.準備編】 http://coconala.com/services/3557
【2.実践編】 http://coconala.com/services/3246
【3.コラム編】 http://coconala.com/services/3558
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※重要※ ■ 中国語簡体字表記に不具合のある方へ ■
▼このメールマガジンでは中国語簡体字表記を使用しています。
このため、受信されるメールソフトによっては、これを上手く表示
できないことがあります。(簡体字部分が?マークになります)
▼WEB版としてこちらでも同内容のものを配信しています。
こちらをご覧下さい。
【40代サラリーマン、独学で中国語検定2級を獲得する】
http://ameblo.jp/masay-ameba
ご不便お掛けし申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■このメルマガは、NHKおよび中国語検定協会、またその関係機関とは
一切関係ありません。
ラジオ講座を使って外国語を学ぶ、同志の皆さんのお役に立てる情報を
提供するため、個人的に発行するものです。
■最後までお読み頂きありがとうございます。
ご一緒させていただいたこの時間が、少しでも皆さんの中国語力アップの
お役に立てますように。。また次回お会いしましょう。下次见吧!
===================================================
【ラジオ中国語講座で中国語検定合格】
このメルマガは、
まぐまぐ!さん(http://www.mag2.com/)と
メルマ!さん(http://melma.com/)の
システムを利用し、配信させて頂いております。
まぐまぐ!さん メルマ!さん いつもありがとうございます。
配信中止・バックナンバーはこちら
(まぐまぐ!)http://www.mag2.com/m/0001456270.html
(メルマ!)http://www.melma.com/backnumber_193266/
発行人 山本まさよし (@masaygrkng)
発行人サイト 【40代サラリーマン、独学で中国語検定2級を獲得する】
http://ameblo.jp/masay-ameba
===================================================
| 固定リンク
「中国語」カテゴリの記事
- 【ラジオ中国語講座で中国語検定合格】#0251(2014.02.20)
- 【ラジオ中国語講座で中国語検定合格】#0250(2014.02.18)
- 【ラジオ中国語講座で中国語検定合格】#0249(2014.02.13)
- 【ラジオ中国語講座で中国語検定合格】#0248(2014.02.11)
- 【ラジオ中国語講座で中国語検定合格】#0247(2014.02.06)
コメント